
Millen VPNを契約しようと考えているけど実際の評判はどうなの?
Millen VPNを使っている人はあまり見かけないけど他のVPNの方がいいの?
とこのような疑問をお持ちの方を最近多く見かけます。
そこで、本記事ではMillenVPNの実際の評判や性能、使用感を画像や表を使って解説していこうと思います。
また、同時にMillenVPNと他のVPNサービスの性能、料金比較も徹底的に行っていきますので
現在、どのVPNサービスを契約しようかお悩みの方はぜひ参考にしていってください!
まず、VPNとは?
まず、そもそもVPNってなに? という方もいると思いますので、ここで一度解説しておきます。
VPNとは(Virtual Private Network)のことであり、日本語に訳すと仮想の私的なネットワークといった意味になり
本来はとても高いセキュリティー保護(暗号化)を目的に使用されていたサービスになります。
これだけでは、当然意味がわからないと思うので図を使って詳しく解説していきます。
実際にVPNを使用した際の例の図
上の図のようにVPNというのは自分のデバイスからWebサービスに接続する際の中間地点になるフィルターのようなイメージのようなものになっています。
VPNを使うことにより中継地点のようなフィルターができるため、VPNサーバーで軍事レベルの暗号化を行い通信を保護したり
接続するVPNサーバーを海外にすることにより、自分が接続している国を偽装し他の国から接続しているように認識させることができるサービスのことです。
MillenVPNってどんなVPN?
本記事で解説しているMillen VPNは日本に拠点を持つ「アズポケット株式会社」が運営するVPNサービスです。
アズポケット株式会社とは、レンタルサーバーでとても有名なMixHostを運営している信頼できる企業です。
Millen VPNの詳細
Millen VPN | |
同時接続可能台数 | 5台 |
サーバー数・設置国数 | 1300台以上・50ヶ国以上 |
対応デバイス | Windows, Mac, Android, iOS |
Netflix対応 | ▲ |
利用料金 | 1ヶ月プラン:1628円/月 1年プラン:1078円/月 3年プラン:968円/月 |
返金保証期間 | 30日間の返金保障 |
MillenVPNの評判【メリット・デメリット】
では、さっそくここからはMillenVPNを使ってみて実際に感じたメリット・デメリットや
データや料金から他社と比較した際のメリット・デメリットを解説していきます。
では、いきましょう。
MillenVPNの使ってみての全体的な感想
と、ここでメリット・デメリットを解説していく前に実際にMillen VPNを使用してみて感じた感想を紹介していこうと思います。
忖度なしで感想をそのまま述べてしまうと、Millen VPNは大手海外VPNをコスパを悪くした感じと感じました。
のちに、メリット・デメリットの解説でも紹介しますが
Millen VPNは料金も海外大手VPNより少し高く、速度も遅いなど大きく劣るわけではないですが、さまざまな点で少しずつ劣っているのでわざわざMillen VPNを選ぶ必要はないかなと感じました。
ですが、確かに海外大手VPNと比べると当たり前ですが、日本語でのサポートが充実しているのでそこはメリットになるかなと思います。
とはいえ、VPNを使用する際にそんなに致命的なトラブルが発生するとも考えにくいため、その点もなんとも言えません。
では、今度こそMillen VPNのメリット・デメリットを解説していきます。
メリット
まずは、Millen VPNのメリットから紹介していきます。
Millen VPNのメリットは
- 日本語でのサポートがとても手厚い
- 日本運営のVPNでは最も優れている
の2つになっています。
デメリット
次は、Millen VPNのデメリットを紹介していきます。
Millen VPNのデメリットは
- 料金が高い
- 通信速度が遅い
- 動画配信サービス(VOD)対応に弱い
の3つになっています。
では、さっそく詳しく一つ一つ解説していきます。
MillenVPNのメリット
では、ここからはMillen VPNのメリットを一つ一つ詳しく解説していきます。
メリット1:日本語でのサポートがとても手厚い
日本企業が運営しているため当たり前ではあるのですが、現在世界で大きなシェアを持つ人気VPNはすべて海外の企業が運営しているため、日本語のサポートが手厚いVPNサービスは意外とレアなのです。
メリット2:日本運営のVPNでは最も優れている
現在、日本ではあまりVPN業界が発展しておらず、日本企業がVPNに参入していることは非常にまれになります。
そのため、日本のVPNサービスというのはとても小規模で性能が高くないものが多いのですが、Millen VPNは人気海外VPNには劣るものの日本運営のVPNサービスのなかでは頭一つ抜けて優れたサービスを展開しています。
MillenVPNのデメリット
デメリット1:料金が高い
私的にはこの料金が高いというのが最も大きなデメリットだと思います。
まずは、こちらの料金比較表をご覧ください。
料金・プラン | Millen VPN | NordVPN | SurfShark |
1ヶ月プラン | 1,628円/月 | 1,370円/月 | 1,549円/月 |
1年プラン | 1,078円/月 | 570円/月 | 479円/月 |
2年プラン | なし | 460円/月 | 299円/月 |
3年プラン | 968円/月 | なし | なし |
以上の表をご覧いただければわかる通り、MillenVPNはNordVPNやSurfSharkなどの海外大手VPNと比べると最大500円ほどの価格差をつけられてしまっています。
通信速度や動画配信サービスに弱くても、値段が安いのならば妥協ができるのですが、値段も高いとなってくると正直、海外の人気VPNを選んだ方が賢い選択なのかなと思ってしまいます。
デメリット2:通信速度が遅い
これもデータを計測してみて感じたのですが,MillenVPNは海外大手VPNなどと比べると通信速度は劣っているように感じました。
MillenVPNの通信速度は、動画視聴やSNSなど通常のインターネットサーフィンでは問題なく使用できる程度の速度ですが
オンラインゲームなどの高速通信を必要とされる場面での使用する際には、NordVPNやSurfSharkなどと比べると期待できないかなと思いました。
デメリット3:動画配信サービス(VOD)に弱い
まずは、こちらの比較表をご覧ください。
ブロック回避比較 | MillenVPN | NordVPN | Surfshark |
Netflix | × | 〇 | × |
U-NEXT | 〇 | 〇 | 〇 |
Hulu | × | 〇 | × |
AmazonPrime | × | 〇 | 〇 |
Tver | 〇 | 〇 | 〇 |
AbemaTV | × | 〇 | 〇 |
こちらの表を見ていただければわかる通り、Millen VPNは現状U-NEXTとTverのみの対応となっており、海外大手VPNに大きく遅れをとってしまっています。
もし、VPNを動画配信サービスに使用したいと思っているのなら絶対にNordVPNかSurfSharkを検討することをおすすめします。
Millen VPNをおすすめできる人
以上、ここまでMillen VPNの使用してみての実際の感想や、メリット・デメリットを紹介しました。
そしてここからは、Millen VPNをおすすめできる人の特徴を紹介していきます。
ここで、先ほど紹介したMillen VPNのメリット・デメリットを確認しておきます。
Millen VPNのメリット
- 日本語でのサポートがとても手厚い
- 日本運営のVPNでは最も優れている
Millen VPNのデメリット
- 料金が高い
- 通信速度が遅い
- 動画配信サービス(VOD)対応に弱い
以上から考えると
MillenVPNをおすすめできる人の特徴
- 日本製のVPNサービスを選びたい人
になります。
MillenVPNは日本製のVPNの中では最も優れており、とても良いVPNサービスではあるのですが
海外大手VPNがスケールメリットを生かし、性能を向上させ、価格を下げと激しく競争しあっているためにMillen VPNより圧倒的に安い値段で高い性能のサービスを利用することができてしまう状況になってしまっています。
そのため
- 値段を抑えて利用したい方
- 業界トップクラスの通信速度が欲しい方
- VPNを使って動画配信サービスを利用したい方
の以上どれか一つでも当てはまる方は海外大手VPNサービスを契約することをおすすめします。
まとめ:Millen VPNはいいサービスだが、やはり海外大手VPNには勝てない
今回の記事の内容をまとめます。
- Milllen VPNは日本企業運営のVPNサービス
- 日本の中では最も優れているが海外大手VPNと比べると歯が立たない
- 日本企業運営にこだわらない方は海外大手VPNにするのが2倍安く利用できる
今回解説したMillen VPNは決して悪いサービスではないのですが、海外大手VPNと比べてしまうと、まだまだ追いついてないので今回はとても厳しい評判になってしまいました。
現状は、日本のサービスにこだわらないという方であればMillen VPNの半分以下や、もはや3分の1の料金で利用できるNordVPNかSurfSharkをおすすめします。
どちらも通信速度は業界トップクラスになっており、動画配信サービスの対応はNordVPNがわずかに上回っています。
とにかく値段を抑えてVPNを利用したいのなら SurfShark
トップクラスの性能をコスパよく利用したいなら NordVPN
日本企業から選びたいなら Millen VPN
といったように検討するのが最も適切だと思いますので是非参考にしてください。
コメント